ブックタイトルなぜ芭蕉は至高の俳人なのか

ページ
8/44

このページは なぜ芭蕉は至高の俳人なのか の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

なぜ芭蕉は至高の俳人なのか

はじめに 3第一章 芭蕉までの一五〇年の歩み 11一 俳は い諧か いの発生と室町時代の俳諧 12俳諧とは何か 12/和歌と連れん歌がの起源 14/連歌と俳諧は、どう違うのか 16/俳諧の祖 18/ 山やま崎ざき宗そう鑑かん 18/ 荒あら木き田だ守もり武たけ 20/山崎宗鑑の作品 21/荒木田守武の作品 22二 戦国以後― 松ま つ永な が貞て い徳と くと貞て い門も ん俳諧 25 江戸時代初期の俳諧 25/松永貞徳 25/俳諧を独立した文芸へ 26 /流行する連歌と肩を並べるために 28/貞徳の句に見るその努力 29/貞門派の俳諧を読む 33/貞門派の重鎮・松まつ江え重しげ頼より 35/もう一人の重鎮・安やす原はら貞てい室しつ 37三 宗そ う因い んと西さ い鶴か く― 談だ ん林り ん派の登場 41談林俳諧の自由さ 41/談林派のリーダー・西にし山やま宗そう因いん 44/談林派の副将・井い原はら西さい鶴かく 47/ 小こ西にし来らい山ざん 50/ 池い け西にし言ごん水すい 53/椎しいのもと本才さい麿まろ 54/山やま口ぐち素そ堂どう 55/その他の談林派俳人 56/ 上うえ島じま鬼おに貫つら 57もくじ