s-book.comロゴ
ご利用ガイド よくある質問 お問い合わせ 初めての方
くわしく検索

参加出版社 集英社小学館祥伝社白泉社照林社小プロ
会員登録・変更 注文履歴 バスケット バスケットを見る

2005年 1月刊2月刊3月刊4月刊・5月刊・6月刊7月刊8月刊9月刊10月刊11月刊12月刊

装丁写真をクリックするとご購入画面がご覧になれます。
ダメ犬が名犬に変わる
7つのレッスン
人間がボスだ、おまえは犬だ!
JRA元騎手
谷中公一
イラスト
はかまた02
ISBN4-396-69319-2
“馬のプロ”が明かす名犬の作り方!
「犬は賢い動物だから、しつけるのは簡単です」
Lesson1 飼主には服従せよ!
Lesson2 無駄に吠えるんじゃない!
Lesson3 やたらと噛むな
Lesson4 人間に飛びつくな!
Lesson5 飼主を引っ張るな!
Lesson6 落ち着いて行動しろ!
Lesson7 少しは芸を覚えろ!

どんな犬でも、名犬になれます。例外は二つだけ。一つは気性の荒い超大型犬です。「ウチの土佐犬は暴れて人を襲うので、どうにかしてください」と言われても、僕にはどうすることもできません。もう一つの例外は、脳に先天的な異常のあるケース。異常があるかどうかの診断、必要な薬については「信頼できる専門医に相談してください」としか言いようがありません。しかし、この二つの例外にあてはまらないのなら、名犬になれると断言できます。
(著者「まえがき」より)

<絶対に忘れてはいけない「犬の習性」>
●まわりにいる相手は、すべて格下か格上。友達とか平等という関係はない
●格上には絶対服従する
●表情や物腰から格上の気持ちを察し、相手の意に反さない行動をとる
●自分が格下であることに不満は抱かない
●強いリーダーの下にいると安心する
●「リーダーは自分だ」と思っている犬は、気持ちの休まらない毎日を過ごしている

<「正しい叱り方」の手順>
一、感情を込め「ダメなんだ」と心から言って聞かせる
二、厳しく言っても効果がないなら、体でわからせる
三、犬が反撃してきても、絶対に怯んではいけない
四、叱ってシュンとなったら、褒めて褒めて褒めちぎる
五、叱るときと褒めるときの態度、言葉遣いにメリハリをつける
六、一つの物事を覚えるまで、「叱って褒める」を根気よく続ける

【著者紹介】
1965年、長野県生まれ。競馬学校を卒業後、85年に美浦・阿部新生厩舎から騎手デビュー。2004年に引退(2301戦146勝)したのち、同厩舎の調教助手となる。犬の習性やしつけの研究を始めたのは二十代前半から。犬と馬が、ともに「人間の作った動物」だと知り、「犬を知れば馬のことがもっとわかるかもしれない」と考えたのがきっかけだった。育てた犬は30頭ほど、友人知人のダメ犬も多数「更生」させている。現在は、調教助手としての多忙な日々の中、CS放送での競馬解説、雑誌「競馬王」での連載など、多方面で活躍中。著書に『崖っぷちジョッキー』(光人社)。05年10月より、動物学校「藤田学園」の理事長に就任予定。


装丁写真をクリックするとご購入画面がご覧になれます。
イラクのど田舎でアホ!と叫ぶ
サマワのいちばん暑い日
宮嶋茂樹
ISBN4-396-69320-6
もう、あんな国には行きたくない!
迫撃砲着弾、日本人人質事件、宿営地避難民生活、オランダ兵爆殺、橋田氏・小川氏襲撃……
それでも頑張る自衛隊!
<もがけばもがくほどドツボに嵌(はま)っていく私>
 四十路も半ばに近付いたのに、まさか、あんな砂漠の町に二ヵ月半も留まり続けるとは――。しかも、そのうち一ヵ月半以上は単身であった。所詮、フリーカメラマン、暇やったことは否定せん。しかし、帰りたくも帰れなかったのである。(中略)
 これはカメラマンを天職と信じた男が、その生まれ落ちた不幸の星の下、それでも運命に逆らおうと苦しみ、もがけばもがくほどドツボに嵌っていく苦難に満ちた三ヵ月の記録である。
(不肖まえがきより)
【著者紹介】
昭和36年、兵庫県明石市に生まれる。箸より早くカメラを持ち、名門・白陵中学・高校、日大芸術学部写真学科に学ぶ。写真誌フライデーを経てフリーカメラマンとなり、週刊文春を中心に活躍。血液型A型、独身バツ1。著書に『ああ、堂々の自衛隊』『死んでもカメラを離しません』『儂は舞い降りた』など。


祥伝社のトップページへ戻る All rights reserved by SHODENSHA