イベント・林望先生ニュース
2014年4月12日 世田谷文学館 講演「源氏物語を『読む』という試み」
■日時:4月12日(土)14:00〜16:00
■場所:世田谷文学館1Fのサロン
(東京都世田谷区南烏山1-10-10 TEL 03-5374-9111)
■参加方法:文学館友の会会員以外の方は、往復はがきに以下の事項を記入し、世田谷文学館友の会(〒157−0062 世田谷区南烏山1−10−10)までお申込みください。会費500円。
@講演名 源氏物語を「読む」という試み(4月12日)
A氏名
B住所
C電話番号
※席数に限りがあります。詳しくは世田谷文学館へお問い合わせを
2014年4月9日 日仏会館シンポジウム 講演「源氏物語 幽玄の世界へようこそ」
■日時:4月9日(水)14:00〜16:00
■場所:日仏会館( 東京都渋谷区恵比寿3-9-25)
■参加費:1000円
■イベント参加ご希望の方は、下記へお申込みください。
事務局 櫻井 正三 様 宛
〒141-0032 東京都品川区大崎1-1-1-1404
電話及びファクス 03−6417−4836
携帯 070−5366−4667
メールアドレス shozosakurai@y7.dion.ne.jp
2014年3月22日〜23日『源氏物語』を題材にした林望先生作劇オペラ
「MABOROSI〜オペラ源氏物語〜」
源氏晩年を描いた「御法」「幻」をテーマに、林望先生がオペラを書き下ろしました。
■日時:
3月22日(土)14:00〜 MABOROSI〜オペラ源氏物語〜 昼公演
18:30〜 MABOROSI〜オペラ源氏物語〜 夜公演
3月23日(日)14:00〜 MABOROSI〜オペラ源氏物語〜 昼公演
■場所:コラニー文化ホール(山梨県立県民文化ホール)小ホール
■お問い合わせ:コラニー文化ホール TEL 055-228-9131
2014年3月1日 「源氏物語の面白さを味わう」講話と朗読
■日時:3月1日(土)15:30〜17:00
■講演タイトル:キャンパスおだわら人材バンクフェスティバル特別講演会 「源氏物語の面白さを味わう」講話と朗読
■場所:小田原市川東タウンセンターマロニエ 202集会室
■お問い合わせ:小田原市文化部生涯学習課 生涯学習係 TEL 0465-33-1721
2013年12月7日 文学講演「文学講演『源氏物語』を読むということ―その面白さと難しさ―」
■日時:12月7日(土)14:00〜15:30
■講演タイトル:「文学講演『源氏物語』を読むということ―その面白さと難しさ―」
■場所:升水記念市民図書館 http://www.masumizu-lib.jp/event/event_20131207.html
■お申込み:電話(火曜、土曜12時から17時のみ)、ファックス、または参加申し込みフォームより、お名前、連絡先を明記の上お申し込みください。
<申込先>
財団法人 升水記念市民図書館
TEL:0463-21-6591 FAX:0463-21-6594
※定員に達し次第締め切ります
2013年12月1日 講演会「落日の光源氏――御法・幻の世界――」
■日時:12月1日(日)14:00〜15:30
■講演タイトル:「落日の光源氏――御法・幻の世界――」
■場所:山梨県立図書館 多目的ホール
■全席自由 2,000円
■チケット問い合わせ先:株式会社ライラック
TEL&FAX 055-244-2533
E-mail contact@lilac-inc.co.jp
2013年10月26日 北栄町図書館まつり 特別講座
■日時:10月26日(土)13時30分〜16時
■テーマ:「源氏物語はこんなに面白い!」講師:林 望
■会場:北栄町図書館2階研修室
(鳥取県東伯郡北栄町由良宿803-1)
※入場無料
■お問い合わせ:
北栄町図書館(http://tosho.e-hokuei.net/) TEL0858-37-5515
2013年9月28日 原田脩記念 ギャラリー稲童 講演会
■日時:2013年9月28日(土)15時〜
■会場:原田脩記念 ギャラリー稲童
(〒824-0022行橋市大字稲童3202番)
■テーマ:「謹訳 源氏物語を書き終えて」林 望
■お問い合わせ:
原田脩記念 ギャラリー稲童(http://www.gallery-inadou.org/) Tel/Fax: 0930-24-5611
2013年9月28日 苅田まちづくりカレッジ リンボウ先生 講演会
■日時:2013年9月28日(土)10時〜11時30分
■会場:中央公民館(苅田町立中央公民館第5研修室)
■テーマ:「謹訳 源氏物語を書き終えて」林 望
■お問い合わせ:TEL093−436−0061
※事前申込不要、無料です
苅田町ホームページ http://www.town.kanda.lg.jp/_201.html
2013年9月18日 NHK文化センター 朗読と対話の会
■テーマ:源氏物語を読む、語る、味わう―謹訳と原典と―
■日時:2013年9月18日(水) 12時30分〜14時30分
■会場:NHK文化センター青山教室
〒107-8601 東京都港区南青山1-1-1 新青山ビル西館4F
■講師 作家・国文学者 林望、俳人 西村和子
■講演内容:『季語で読む源氏物語』などの著作もあり、古典にも造詣の深い俳人西村和子さんと共に、原典の源氏物語と謹訳による現代語の源氏物語とを斬り結ぶ、朗読と対話の会。
■お問い合わせ:TEL03-3475-1151
■お申込みはこちら(http://www.nhkcul.co.jp/programs/program_879931.html)
全十巻を著者本人が完全朗読!
衛星デジタルラジオ「ミュージックバード」にて好評OA中
「リンボウ先生の『謹訳 源氏物語』」
7月1日より第八巻の朗読、スタート!
7月1日より「リンボウ先生の『謹訳 源氏物語』」第八巻の朗読がスタートします!
「幻」から八年。源氏亡き後、出生の秘密に悩む薫。美しくドラマティックな傑作「宇治十帖」の幕が開きます。どうぞお楽しみに。
第八巻:匂兵部卿/紅梅/竹河/橋姫/椎本/総角
●放送チャンネル・日時:
衛星デジタルラジオ「ミュージックバード」
cross culture(124ch) 毎週月〜金 22時35〜23時00分
リピート放送=(火〜土)0時00〜0時25分
※ミュージックバードの放送をお聴きいただくには、「SPACE DiVA(スペースディーバ)」という有料衛星放送受信サービスにご加入のうえ、専用のチューナー、アンテナを設置する必要があります。
☆お問い合わせ・資料請求:
ミュージックバードカスタマーセンター TEL:03-3221-9000
(平日)10時00分〜19時00分 (12時00分〜13時00分除く)
(土日祝日)10時00分〜18時00分 (12時00分〜13時00分除く)
※この他、全国のコミュニティFMにて毎週月〜金 5時30分〜5時55分に放送中です。
詳しくはお近くのコミュニティFM局にお問い合わせください。
詳細はこちら http://musicbird.jp/programs/rinbou/
2013年2月6日(水)
アカデミー愛とぴあ 講演会
「日本の古典文学はこんなに面白い!−和歌、源氏物語、枕草子−」
●日時:2013年2月6日(水) 14時〜16時
●会場:グリーンホール 小ホール
〒182-0026
東京都調布市小島町2-47-1 調布市グリーンホール
TEL: 042-481-7611
●講演名:アカデミー愛とぴあ 第四十一回「樟まつり」文芸講演会
講師:林 望
「日本の古典文学はこんなに面白い!−和歌、源氏物語、枕草子−」
●入場:入場無料(先着300名)
2012年1月26日(木)朝日カルチャーセンター 立川教室
『平家物語に人情を読む』
●日時:2012年1月26日(木)15時30分〜17時00分
●会場:朝日カルチャーセンター 立川教室(立川市曙町2-1-1 ルミネ立川店9階)
『平家物語』というと、「那須与一扇の的」「壇ノ浦の合戦」など、戦の場面を連想しがちで、教科書なども、そういうところを扱うことが多い。しかしこの物語の最も味わい深い「読みどころ」はそこではない。じつは、惻々と胸を打つ「人情噺」として、この物語を読んでいくと、他の軍記あれこれと『平家物語』の違いがくっきりと解ってくる。
その人情噺としての面白さと「もののあはれ」を、何人かの武将を素材として味読してみたい。(講師・記)
2012年1月21日(土)第26回 江戸川区合唱連盟 公開講座
『林望先生をお迎えして 詩のおりなす世界』
●講座名:第26回 江戸川区合唱連盟 公開講座『林望先生をお迎えして 詩のおりなす世界』
●日時:2012年1月21日(土)13時00分開場 13時30分開演
●会場:東部フレンドホール
●受講料:1000円 小/中学生500円
●演奏曲目:
混声合唱団とピアノのための組曲「美しい星に」より「粉雪けって」
加藤昌則曲集より「わたすげ」
混声合唱とピアノのための組曲より「夢の意味」「夢の名残」など
●お問合せ:江戸川区合唱連盟 03-3610-5154(FAX)
2012年1月16日(月)雑誌「いきいき」源氏物語講座 第六回
●日時:2012年1月16日(月)13時30分〜15時00分
●会場:日本出版クラブ会館(新宿区袋町6番地)
●参加費:3,500円
※当日会場にお越しいただいての参加も可能です。
●お問い合わせ:いきいきサービスセンター
TEL:0120-861-094
2012年1月5日(木)NHKラジオ第1 つながるラジオ 木曜ワイド
リンボウ先生「これがわたしのくらし方」
毎月第一木曜に好評放送中のリンボウ先生「これがわたしのくらし方」。
1月は1月5日(木)15時10分〜16時55分 (生放送予定)の予定です。
2012年1月2日(月)より、
朗読ラジオ番組「リンボウ先生の 朗読『謹訳 源氏物語』」(ミュージックバード)
再放送決定
著者 林望による朗読『謹訳 源氏物語』(第1回目〜)の再放送が始まります。
新たにご加入になった方、 もう一度楽しみたい方も、ぜひお聴きください。
ミュージックバードcross culture(124ch) 毎週月〜金 24時00分〜24時25分
※詳しくはこちらhttp://www.musicbird.jp/land/rinbou/index.html
※この他、全国のコミュニティFMにて毎週月〜金 5時30分〜5時55分に放送中です。詳しくはお近くのコミュニティFM局にお問い合わせください。
2012年1月1日(日)、 8日(日)TBSラジオ「ラジオシアター〜文学の扉」
新年に味わう『謹訳 源氏物語』。2週にわたっての放送です。
TBSラジオ954kHz「ラジオシアター〜文学の扉」
●出演者:中嶋朋子・林 望
●放送日:2012年1月1日(日)21:00〜21:30
8日(日)21:00〜21:30
2011年12月3日(土)升水記念市民図書館文学講演会「古い書物のはなし」
●講演:「古い書物のはなし」林 望
http://www.masumizu-lib.jp/event/event_20111203.html
●日時:2011年12月3日(土)14時00分〜15時30分
●会場:升水記念市民図書館(〒254-0811 神奈川県平塚市八重咲町7-35)
●参加費:1,500円(中高生1,000円)
●申込: 参加申し込みフォーム
http://masumizu-lib.jp/boomail2/boomail2.cgi
財団法人 升水記念市民図書館
TEL:0463-21-6591
FAX:0463-21-6594
☆リンボウ先生からのメッセージ☆
「今回は"古い書物のはなし"ということでお話を申しあげようと思います。
実物の古書を持参してお目にかけながらの講演ですと、まったく予備知識などなくても、案外と面白くきいていただけるものと思います」
※講演後サイン会も予定しています。
リンボウ先生著書 「『書薮巡歴』・『謹訳 源氏物語』(1巻から最新刊まで)を会場にて販売いたします。

12月13日(火)冨田勲・源氏物語 芸術祭2011
世界に誇る作曲家 冨田勲による「源氏物語幻想交響曲」をオルガニスト 橘ゆりによる生演奏と、世界的な人形師ホリ・ヒロシによる人形舞との夢のコラボで、新たなる芸術表現の新領域へと誘う。
そして演奏会後は、林望による講演会「今を生きる〜そして源氏物語」を開催。千年を超えてもなお人々の心に生き続けている源氏物語への熱き想いを語る。
●日時:2011年12月13日(火)18時開演 20時30分終演予定
●会場:横浜みなとみらいホール 大ホール
●プログラム:
<第1部>
冨田勲作曲「源氏物語幻想交響絵巻」
橘ゆりによるローランド オルガン<ミュージック・アトリエ>演奏と、
ホリ・ヒロシによる人形舞との夢のコラボ
<第2部>
林 望による講演会「今を生きる 〜そして源氏物語」
●入場料:4,000円
●お申込方法:
1.チケットぴあ TEL 0570-02-9999
2.横浜みなとみらいホールチケットセンター TEL 045-682-2000
3.ローランド芸術文化振興財団:053-523-0352
●お問い合わせ:ローランド芸術文化振興財団:053-523-0352

11月5日(土)共立アカデミー 公開講座2011
『源氏物語』の未来へ 〜その新たなることばの響き〜
●日時:2011年11月5日(土)13時00分〜15時30分
●会場:共立女子大学・短期大学(八王子キャンパス)
(東京都八王子市元八王子町1-710)
●講座内容:
第一部 林望講演
『源氏物語』、原典と謹訳と
―なぜ今、新しい現代語訳を創るのか―
第二部 林望と語る
読まれ、語り継がれる『源氏物語』とその文化
●お申し込みと受講について:
受講料は無料です。どなたでもご参加いただけます。お申し込みの締切は講座開講10日前です。ただし、先着順に受け付けますので、定員になり次第締切とさせていただきます。講座開講の1週間前頃までに、受講票をお送りいたしますので、当日お持ちください。
【お申し込み方法】
(1)〜(9)を明記の上、ハガキ、FAX、E-mailにてお申し込みください
(1)希望講座名 (2)郵便番号・住所 (3)氏名(フリガナ)
(4)年齢 (5)性別 (6)職業 (7)電話番号
(8)在学生、卒業生の方はその旨 (9)お車でお越しの方はその旨
《お申し込み》
共立アカデミー 公開講座係
〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-6-1 共立女子学園2号館
FAX:03-3237-2858
E-mail:ka-info@kyoritsu-wu.ac.jp
●お問い合わせ:03-3512-9981
11月1日(火)雑誌「いきいき」主催『源氏物語講座』第五回
●日時:2011年11月1日(火)13時30分〜15時00分
●会場:日本出版クラブ会館(東京都新宿区袋町6)
●参加費:3,500円
※当日会場にお越しいただいての参加も可能です。
●お問い合わせ:いきいきサービスセンター
TEL:0120-861-094
10月29日(土)平成23年度 PTA文化講演会 都立西高 PTA文化部
『源氏物語、その奥深い面白さ』
●日時:10月29日(土) 14時 〜 16時
●会場:都立西高 本校 視聴覚ホール
〒168-0081杉並区宮前4-21-32
TEL03-3333-7771
全十巻を著者本人が完全朗読!
ラジオ番組「リンボウ先生の『謹訳 源氏物語』」が
衛星デジタルラジオ「ミュージックバード」にて
2011年10月3日スタート
待望の"朗読『謹訳 源氏物語』"がついにスタートします! 2011年の10月3日から約1年半をかけて、リンボウ先生が読み切ります。お聴き逃しなく。
●放送チャンネル・日時:
衛星デジタルラジオ「ミュージックバード」
cross culture(124ch) 毎週月〜金 22時35〜23時00分
※詳しくはこちらhttp://www.musicbird.jp/land/rinbou/index.html
※2012年1月2日(月)より、第一回目からの再放送が始まります!
新たにご加入になった方、もう一度楽しみたい方も、ぜひお聴きください。
cross culture(124ch) 毎週月〜金 24時00〜24時25分
※ミュージックバードの放送をお聴きいただくには、「SPACE DiVA(スペースディーバ)」という有料衛星放送受信サービスにご加入のうえ、専用のチューナー、アンテナを設置する必要があります。
☆お問い合わせ・資料請求:
ミュージックバードカスタマーセンター TEL:03-3221-9000
(平日)10時00分〜19時00分 (12時00分〜13時00分除く)
(土日祝日)10時00分〜18時00分 (12時00分〜13時00分除く)
※この他、全国のコミュニティFMにて毎週月〜金 5時30分〜5時55分に放送中です。
詳しくはお近くのコミュニティFM局にお問い合わせください。

12月10日(土)池袋コミュニティ・カレッジ「源氏物語、読む・聴く・語る」
●講座名:池袋コミュニティ・カレッジ「源氏物語、読む・聴く・語る」
その原典と『謹訳源氏物語』を朗読し耳で味わう
●日時:2011年12月10日(土)14時00分〜16時30分(15分間の休憩が入る予定です)
●会場:池袋コミュニティ・カレッジ 8階コミカレホール
〒171-8569 東京都豊島区南池袋1-28-1 西武池袋本店別館8.9階
●講師:林 望(作家・国文学者 ) / 西村 和子(俳人)
●料金:会員 2,625円 一般3,150円
※WEBからの正式なお申込みは8/18(木曜日)午前10時から、店頭でのお申込みは、8/20(土曜日)午前10時から。セゾンカードをお持ちであれば、電話でのお申込みや銀行振り込みでのお申込みも可能です。詳しくは池袋コミュニティ・カレッジまでお問い合わせください。
お問い合わせ:池袋コミュニティ・カレッジ03-5949-5487
9月17日(土)朝日カルチャーセンター横浜教室
「リンボウ先生の明るく愉快な隠居指南」講演会
●会場:朝日カルチャーセンター横浜教室
●日時:2011年9月17日(土)15時45分〜17時45分
●受講料(1回) :会員 2,730円 一般 3,360円
●お問い合わせ:朝日カルチャーセンター横浜教室
〒220-0011 横浜市西区高島2-16-1ルミネ横浜8階
TEL 045-453-1122
7月27日(水)雑誌「いきいき」主催『源氏物語』講座 第四回
●講座名:いきいき 源氏物語講座 第四回
●日時:2011年7月27日(水)13時30分〜15時
●会場:日本出版クラブ会館(東京都新宿区袋町6)
●参加費:3,500円
※当日会場にお越し頂いての参加も可能です
●お問い合わせ:いきいきサービスセンター
TEL:0120-861-094
6月26日(日)NHK総合テレビ「月刊やさい通信」に出演!
●司会:糸井重里、クリス智子
●放送予定日:2011年6月26日(日)午前6時15分〜午前6時45分
(再放送は、翌々週の月曜日16時05分〜16時35分)
7月16日(土)「能楽BASARA」で解説「定家と式子内親王」
●2011年7月16日(土)14時開演
●会場:国立能楽堂(東京都渋谷区千駄ヶ谷4−18−1)
●詳細→http://www.nougakubasara.com/
解説「定家と式子内親王」林 望
狂言「萩大名」 野村万作
能「定家」 駒瀬直也
●問い合わせ:能楽BASARA:090-8082-8048
7月11日(月)観世会能楽講座第二回 「葵上」(8月観世会定期能より)
●日時:2011年7月11日(月)18時30分開演
●会場:観世能楽堂(渋谷区松涛1丁目16番4号)
●講師:観世清和、松岡心平
ゲスト:林 望
ワークショップ講師:横山太郎
●入場料 一般1500円(8月定期能チケットをお持ちの方は500円)
●お申込・お問い合わせ:電話03-3469-5241(観世能楽堂)
6月15日〜7月13日の水曜日 多摩美術大学生涯学習センター講座
●講座内容:
第1〜3回 「『源氏物語』の面白さ―原典と謹訳」(林望)
物語の背景と読みどころ/原文講読と現代語訳の朗読
第3〜5回 「国宝《源氏物語絵巻》の全容と課題」(渡川直樹)
源氏物語絵巻の成立と伝来/絵巻で読む『源氏物語』
※第3回(6/29)は、前半は林、後半は渡川による講義となります。
http://www.k.tamabi.ac.jp/life/lecture/2011sp/000056.htm
●開講日 2011年6月15日〜7月13日の水曜日 全5回
●時間 14時00分〜15時30分(第3回のみ14時00分〜17時00分)
●場所 上野毛キャンパス(東京都世田谷区上野毛3-15-34)
●受講料 1万800円
●定員 30名
●申し込み締切 5月25日必着
●受講のお申し込み方法→http://www.tamabi.ac.jp/life/application/
6月23日(木) NHKラジオ第1リンボウ先生「これがわたしのくらし方」
6月からいよいよ『謹訳 源氏物語』の朗読コーナーもスタート!
●番組名:リンボウ先生「これがわたしのくらし方」(NHKラジオ第1 つながるラジオ 木曜ワイド)
●放送日時:2011年6月23日(木)15時10分〜16時55分 生放送
※5月5日(木)は祝日のためお休みです
詳細はこちら→http://www.nhk.or.jp/tsunagaru/rymbow/
5月28日(土) リンボウ先生が語る「賢約生活のすすめ」講演会
●講演タイトル:消費者の日特別講演会『リンボウ先生が語る「賢約生活のすすめ」』
●日時:2011年5月28日(土)13時30分開演
●会場:ウィメンズパル(葛飾区立石5-27-1)
※事前申込が必要です [申込締切日:平成23年5月13日(金曜日)]
※詳細→http://www.city.katsushika.lg.jp/event/5890/010015.html
●申込方法:往復はがき・ファクス・電子申請で 特別講演会・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号(ファクスの方はファクス番号)・保育希望の方はお子さんの名前(ふりがな)と年齢を書いて、お申し込みください。
申し込み先:〒124-0012 葛飾区立石5-27-1 ウィメンズパル内 消費生活センター
●お問い合わせ:産業経済課消費生活センター(電話03-5698-2316)
5月19日(木) 二期会WEEK 2011 第5夜にゲスト出演
●日時:5月19日(木)19時開演
●場所:サントリーホール 小ホール
●曲目:マーラー/ 『リュッケルトの歌』から「美のために愛するなら」
トスティ/ 『アマランタの4つの歌』から「離して、お願い!息をつかせて」
ショーソン/『愛と海の詩』から「水の花」、他
●出演:嶺貞子(S)、伊原直子、森永朝子(M-s)、松原友(T)、宮本益光(Br)、山岸茂人(Pf)
●ゲスト出演:林 望
※詳細→http://www.suntory.co.jp/suntoryhall/perform/list1105.html#P19S1
※チケット購入:二期会チケットセンター 電話03-3796-1831
4月26日(火)雑誌「いきいき」主催講演会『源氏物語』第3回
●日時:2011年4月26日(火)13時30分〜15時00分
●講演会名:『林望さんの源氏物語講座 第3回』講座番号:25-1-1188
●会場:日本出版クラブ会館(〒162-0828 新宿区袋町6−1)
●参加費:3500円(税込)
●事前の申込先:いきいきサービスセンター
TEL 0120-861-094
FAX 0120-038-618
当日会場にお越しいただいてからの参加も可能です。
4月23日(土)『源氏物語』を読み比べる、待望のトークセッション!
『季語で読む源氏物語』著者の西村和子さんと、『謹訳 源氏物語』の林望さんが、日本の四季と源氏物語を語ります。原文の味わいを楽しみながら読み比べる、源氏ファン待望のトークセッションです。
●講座名:朗読と対談『日本の四季と源氏物語』
●講 師:俳人 西村 和子/作家 林 望
●日 時:4月23日(土)13時00分〜15時30分
●受講料:一般 3,045円/会員 2,730円
●会 場:清澄庭園大正記念館(江東区清澄)
●主 催:よみうりカルチャー/江東区芭蕉記念館
お申込・お問い合せ 事業本部(電話:03-3642-4301)
HP:http://www.ync.ne.jp/
4月7日より、NHKラジオ第1「木曜ワイド」にご出演
NHKラジオ第1 「木曜ワイド」リンボウ先生の「これがわたしの"くらし方"」が始まります。リンボウ先生による『謹訳 源氏物語』の朗読をお聞きいただけます。第1回は4月7日(木)15時10分〜16時55分
●毎月第一木曜日(祝日除く)15時10分〜16時55分
●NHKラジオ第1 「木曜ワイド」
※第1回の放送は東北関東大震災にともなう諸情勢に鑑み、タイトル・内容を変更して放送致します。第2回からはリンボウ先生による『謹訳 源氏物語』の朗読をお聞きいただけます。
4月7日の詳細についてはこちらから
http://www.nhk.or.jp/tsunagaru/rymbow/
2月5日「週刊ブックレビュー」出演
【週刊ブックレビュー】
放送予定
【BS2】2011年2月5日(土) 午前8時30分〜午前9時24分
【BShi】2011年2月6日(日) 午前10時00分〜午前10時54分
【BShi】2011年2月7日(月)午前0時35分〜1時29分(日曜・深夜)※時間変更
【BS2】 2011年2月8日(火)午前9時00分〜9時54分
【司 会】 児玉 清 ・ 守本奈実
【出演・書評】 立川談四楼 ・ 室井 滋 ・ 逢坂 剛
【特 集】 完全現代語訳 林望「謹訳源氏物語」を語る
詳しくは番組ホームページを御覧下さい
http://www.nhk.or.jp/book/prog/index.html
2011年2月5日(土)雑誌「いきいき」主催講演会『源氏物語』
●『源氏物語』講演会
●日時:2月5日(土)14時〜15時30分
●会場:日本出版クラブ会館(東京都新宿区袋町6 TEL 03-3267-6111)
●参加費:3,500円(税込)
●お問合せ先:いきいきサービスセンター 0120-86-1094
『いきいき』読者の方でない方でも参加できます。また、
当日会場にお越し頂いての参加も可能です。
12月11日(土)国立能楽堂普及公演
解説・能楽あんない 林 望
狂言 『鬼継子』 山本泰太郎(大蔵流)
能 『橋弁慶 笛之巻』 観世恭秀(観世流)
●日時:2010年12月11日(土)午後1時開演
●会場:国立能楽堂
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ケ谷4丁目18−1 TEL 03-3423-1331
●お問い合わせ:国立劇場チケットセンター(10時〜17時)
TEL 0570-07-9900
TEL 03-3230-3000(PHS・IP電話)
11月28日(日)犬山城・上廣歴史文化フォーラムで講演
●講演テーマ:「アーネスト・サトウの人生と明治維新」
●日時:2010年11月28日(日) 14時〜15時45分
●会場:犬山市福祉会館5階大ホール(愛知県犬山市大字犬山字北古券2)
●お問い合わせ:
財団法人犬山城白帝文庫
TEL 0568-62-4700
財団法人上廣倫理財団
TEL 03-3261-8711
参加ご希望の方は直接会場へお越しください。先着約100名。※事前申込不用
11月24日(水)下平克宏演能の会
下平克宏演能の会
お話 林 望
狂言 『佐渡狐』野村 萬斎
能 『熊野』 下平克宏
●日時:2010年11月24日(水)
●お問い合わせ:演能の会事務局 TEL/FAX 03-3586-6163
2010年11月23日(火・祝日)『謹訳 源氏物語』刊行記念
第162回新宿セミナー@Kinokuniya
林望先生 講演会
『謹訳 源氏物語』四巻刊行を記念して、新宿紀伊國屋ホールでの講演会、開催決定です。
●日時: 2010年11月23日(火・祝)19時開演(18時30分開場)
●会場: 新宿・紀伊國屋ホール(紀伊國屋書店新宿本店4F)
●料金: 1,000円(全席指定・税込)
●前売: キノチケットカウンター(紀伊國屋書店新宿本店5階 受付時間10時〜18時30分)
●電話予約:紀伊國屋ホール 03-3354-0141(受付時間10時〜18時30分)
終演後に、サイン会を開催。
当日会場にて、『謹訳源氏物語』をご購入のお客様に整理券をお配りいたします。
11月21日(日)能と狂言の鑑賞会「櫻花夢幻」
お話 林 望 『能の「花」ということ』
狂言 『花盗人』 野村 万作
能 『忠度』 坂 真太郎
●日時:2010年11月21日(日)14.00開演
●お問い合わせ:眞双会 TEL 03-3873-5404 FAX 03-3873-5635
11月20日(土)回想法シンポジウム2010 基調講演
基調講演「ついこの間あった昔」
●日時:2010年11月20日(土)13.00-14.15
●会場:北名古屋市文化勤労会館
〒481-0039愛知県北名古屋市法成寺蔵化60
TEL 0568-25-5111
●お問い合わせ:北名古屋市役所 TEL 0568-22-1111
入場整理券が必要となりますので、往復ハガキで
往信裏面に1,住所 2.氏名 3.年齢 4.電話番号を明記の上、
返信表面には住所、氏名を記入し10月29日(必着)で下記宛てにお送り下さい。
〒481-8501 北名古屋市役所 高齢福祉課 回想法シンポジウム係
または下記の窓口で配付致しております。
北名古屋市役所東庁舎(高齢福祉課)・西庁舎(社会福祉課)・総合福祉センターもえの丘・
市社会福祉協議会(西庁舎分館2F)・文化勤労会館
林先生、カタログハウス CM出演!
2010年10月12日〜2011年1月末頃まで放送予定。
テレビ朝日系列 毎週火曜日『徹子の部屋』13時20分〜13時55分(金曜日のBS再放送を含む)
テレビ朝日系列 毎週火曜日『報道ステーション』21時54分〜23時10分
新潟総合テレビ 毎週土曜日『Smile Stadium NST』
2010年10月9日(土)清川妙さんとの古典特別対談開催
●日時:2010年10月9日(土)13時〜15時
●講座名:清川妙さん&林望さんのお話し会
●講座番号:25-1-1132
●参加費:3500円(税込)
●会場:日本出版クラブ会館3F (東京都新宿区袋町6 電話番号:03-3267-6111 )
●募集人数:200名
●お申し込み:いきいきサービスセンター <電話番号>0120-77-1194(通話料無料)
※上記の講座名・講座番号をお伝えください
ラジオ番組「ベストセラーズチャンネル」出演
●インターネットラジオサイト「.FM放送 ベストセラーズチャンネル」
【URL】http://bestsellers.fm
【配信日】2010年10月末を予定
※配信日は、ネットラジオのシステムの事情により、
ごく稀に変更になることもあり得ますので、あらかじめご了承ください。
連載開始のお知らせ!
現在好評発売中の月刊誌「いきいき」10月号より「リンボウ先生の源氏物語ー四季の誌上講座」連載開始!
第一回は、「親子との物語としての源氏物語」です。
※毎月の連載ではございませんので、ご了承下さい
※「いきいき」は書店ではお買い求めいただけません。ご購入御希望の方は下記までお問い合わせください
〈電話番号〉0120-02-8617 (午前9時〜午後7時/日・祝・年末年始を除く)
10月21日(木)朝日カルチャーセンター新宿「春夏秋冬、四季の古典文学――秋の古典文学」開催
●日時:2010年10月21日(木) 15時〜16時30分 全1回受講料
●受講料:会員 3,150円 一般 3,780円
●会場:朝日カルチャーセンター新宿
●お問い合わせ/お申し込み:朝日カルチャーセンター新宿
<電話番号> 03−3344−5450(受付時間:月曜〜土曜 10時30分〜18時 ※原則として日曜●祝日はお休み)
講義「大人の選句教室」開催――慶應MCC夕学プレミアム『agora』
10月16日(土)より開講! 全6回林望先生とワークショップ【大人の選句教室】の開催が決まりました。作家・学者として、流派を限定することなく自由に俳句の世界を歩いてきた林望先生と一緒に、句を選ぶワークショップを行ないます。
●日程:2010年 10月16日、10月30日、11月13日、12月4日、12月18日、2011年 1月8日(すべて土曜日)全6回
●時間:14時〜17時(3時間)
●定員:18名
●会場:慶應丸の内シティキャンパス
●参加費:105,000円(税込)
●お問合せ:
〈電話番号〉03-5220-3111(平日10時〜18時30分)
〈メールアドレス〉info@keiomcc.com
2010年11月3日(祝・水)「節約の王道」講演会※中止
●日時:2010年11月3日(祝・水)13時30分〜15時(13時開場)
●演題:『節約の王道』
●会場:郡山ユラックス熱海 大会議室
(〒963-1309 福島県郡山市熱海町熱海2丁目148−2 電話番号:024-984-2800 )
●参加費:3000円(全席自由)
●お申し込み/お問い合わせ:アルファプランニング
<メールアドレス>alfa-rinbou@waltz.ocn.ne.jp <電話番号>090-7565-0025
12月8日(水)朝日カルチャーセンター新宿 「『謹訳 源氏物語』と能の世界をめぐって 其ノ三」開催
●日時:2010年12月8日(水)13:30-17:00 全1回 ※途中休憩あり
●ゲスト:観世流能楽師 坂口貴信 氏
●受講料:会員 8,400円 一般 9,660円
●各自準備いただきたいもの:舞台の部屋での講座です。白靴下または白足袋着用でお願いします
●お問い合わせ/お申し込み:朝日カルチャーセンター新宿
<電話番号> 03−3344−5450(受付時間:月曜〜土曜 10時30分〜18時 ※原則として日曜●祝日はお休み)
俳人、西村和子先生との公開講座 朝日カルチャーセンター横浜
〈林望著『謹訳 源氏物語』の刊行に寄せて〉
源氏物語を聴いて味わう――『謹訳 源氏物語』と原文の朗読とディスカッション
●日時:2010年9月11日(土) 14時〜16時
●受講料:会員3,000円 一般(入会不要)3,500円
●会場:神奈川県立神奈川近代文学館ホール(港の見える丘公園内)
●お問い合わせならびにお申し込み:
朝日カルチャーセンター・横浜へ
<電話番号> 045-453-1122
夏の古典文学講義 朝日カルチャーセンター新宿
春夏秋冬、四季の古典文学− 夏の古典文学
●日時:2010年8月26日(木) 15時〜16時30分 全1回
●受講料:8月(1回) 会員 3,150円 一般 3,780円
●お問い合わせならびにお申し込み:
朝日カルチャーセンター新宿
<電話番号> 03−3344−5450
<受付時間> 月曜〜土曜 10時30分〜18時(日曜・祝日休)
『謹訳 源氏物語』と能の世界の講座 朝日カルチャーセンター新宿
『謹訳 源氏物語』と能の世界をめぐって 其ノ二
ゲスト 観世流能楽師 坂口 貴信氏
●日時:2010年8月28日(土)13時30-17時00 全1回
●受講: 会員 8,400円 一般 9,660円
●お問合わせならびにお申し込み:
朝日カルチャーセンター新宿
<電話番号> 03−3344−5450
<受付時間> 月曜〜土曜 10時30分〜18時(日曜・祝日休)
夏スペシャル! 『謹訳 源氏物語』講義 NHK文化センター光が丘教室
林望先生の「謹訳源氏」は面白い
●日時:2010年8月19日(木) 14時〜15時30分
●会場(教室名):NHK文化センター練馬光が丘教室
●受講料(税込み)会員 2,625円*別途 教材費(税込み)105円 /一般 2,940円*別途 教材費(税込み)105円
●お問合わせならびにお申し込み:
NHK文化センター 練馬光が丘教室
<電話番号>03-3976-1611
映画『日本のいちばん長い夏』に出演!
『日本のいちばん長い夏』
東京オリンピックを翌年に控え、高度経済成長のただ中にあった昭和38年、
東京銀座の料亭に28人が集まった。終戦を語る座談会が開かれた。
集まったのは、終戦当時、政府の中枢にいた迫水久常、鈴木一、松本俊一、
池田純久、ソ連大使・佐藤尚武、スウェーデン公使・岡本季正、海軍の富岡定俊、
陸軍の今村均、荒尾興功、一兵卒だった大岡昇平、扇谷正造、岡部冬彦、会田雄次、
池部良、そして徳川夢声などそうそうたるメンバーだった。
番組では、この座談会を企画した作家・半藤一利氏(当時「文藝春秋」編集者)の
証言なども交えて、この座談会をドラマ化する。演じるのは、田原総一朗、
鳥越俊太郎、市川森一、島田雅彦、山本益博、林望、青島健太、湯浅卓、
中村伊知哉、富野由悠季、江川達也、立川らく朝、松平定知など現代の文化人。
座談会で出席者それぞれが語った生々しい発言を再現し、戦争体験を
語り継ぐことの大切さを伝える。
【NHKでの放送】
7月31日(土)20時〜21時50分
NHK衛星ハイビジョン
【劇場公開】
8月7日(土)〜 新宿バルト9、丸の内TOEI2ほか全国の劇場にて
コンサートにもご出演
水永牧子 チェンバロ・コンサート【John Come Kiss Me Now】
〜シェイクスピアの時代からバロックまでのイギリス音楽〜
リンボウ先生がゲストでご出演です。
●日時:2010年8月25日(水)開演19時(全席自由:3.500円)
●ゲスト:広瀬奈緒(s) 林望(talk)
●会場:近江楽堂 オペラシティ3F
●お問合せは下記へ
<電話番号>03-5353-6937