s-book.comロゴ
ご利用ガイド よくある質問 お問い合わせ 初めての方
くわしく検索

参加出版社 集英社小学館祥伝社白泉社照林社小プロ
会員登録・変更 注文履歴 バスケット バスケットを見る

2003年 10月刊8月刊・7月刊・6月刊4月刊2月刊1月刊
装丁写真をクリックするとご購入画面がご覧になれます。
書下ろし
1日1分!英字新聞
大丈夫! この学習法なら続けられる
石田 健
ISBN4-396-31326-8
“生きた英語”はこれで完璧
TOEIC 250点UP!
就職試験対策に最適
最新英単語と文法が身につく
●このメルマガしか勉強しなかったのに、TOEICが250点UP!(東京・会社員・28歳)
●簡単なペーパーバックなら最後まで読めるようになりました(埼玉・主婦・36歳)
●英語と最新ニュースが同時に勉強できるので、就職試験の対策に最適(東京・大学生)
●単語力が上がり、長文読解の点数が上がりました。(埼玉・高校生)

実力がつくと全国から反響続々。超人気メルマガが待望の書籍化!

<6万人以上が読んでいる超人気メルマガが本になった!>
膨大な英字新聞の記事の中から、英語学習に最適な短文120本を厳選。最新英単語と生きた文法がいつの間にか身につき、国際情勢の裏事情もわかる。TOEICが250点アップした読者も。英語に強くなりたい人、必読!

<英字新聞はここさえ押さえればOK!>
●英文・・・・・・膨大な英字新聞の記事の中から、生きた英語力がつくセンテンス120本を厳選。国際政治からスポーツ・芸能の話題まで、バラエティに富んだ内容で飽きがこない。
●チェック!・・・・・・記事に出てくる重要語彙を発音記号とともに紹介。覚えた単語は□欄でチェック!
●対訳・・・・・・記事をこなれた日本語に翻訳。
●訳出のポイント・・・・・・押さえておきたい文法事項や、和訳のヒントを解説。読むだけで、真の英語力がついてくる。
●ひとこと・・・・・・記事の理解をより深めるための、アメリカの文化的背景などを説明。

【著者紹介】
1966年、新潟県生まれ。早稲田大学卒業後、米国ドレーク大学に留学、MBA(経営学修士)を取得。93年に帰国し、翻訳会社を設立する。2000年9月にメールマガジン「毎日1分!英字新聞」の発行を始める。ポイントを押さえた解説で、英字新聞がすらすら読めると評判を集め、今や毎日6万人以上が購読する超人気メルマガに。本書は、厳選記事120本に、詳しい解説を新たに書き加えた決定版。「毎日1分!英字新聞」のホームページ
http://www.ka-net.com/magazine.html


装丁写真をクリックするとご購入画面がご覧になれます。
ドラッカーの予言
P.F.Drucker's Sayings
日本は、よみがえる
竹村健一/監修
望月 護/著

ISBN4-396-31327-6
<「現在」を見据え、「未来」を切り拓く>
「ドラッカーの言葉は、日本人の悲観論を払拭してくれる」
アサヒビール相談役 樋口廣太郎氏
日本が再生するために、私の言葉が役立つなら、この上ない喜びである。本書が大きな成功を収めることを願っている。
――ピーター・ドラッカー――

<社会生態学の巨星ドラッカーが指摘する日本の「可能性」>
バブル崩壊後の成長条件とは
抜群の目標達成能力を支える「守、破、離」の伝統
民間の新規事業がもたらす経済効果
進学率が経済力を左右する
栄える企業は人間を大事にする
中間層が日本の潜在能力を支える

<日本人の悲観論を払拭(ふっしょく)する、勇気の書>
アサヒビール相談役 樋口廣太郎
 今、日本経済は逆風の中にあるといわれている。だが、逆境にあるからこそ、ビジネスチャンスも生まれる。前例のないことに挑戦できるからである。私が議長を務めさせていただいた経済戦略会議でも、衰弱した日本の体質改善には、やはり企業の開業率を高めること、つまりニュービジネスが大切だという認識で一致している。
 本書は、ピーター・ドラッカー氏の箴言(しんげん)を網羅し、その中で繰り返し「起業家」や「新規事業」が日本再生の鍵であると説かれている。また、日本にはそれだけの実力があるとも指摘されている。まさに同感である。日本人の悲観論を払拭し、挑戦への勇気と希望を与えてくれるにちがいない。

【著者紹介】
【監修者】竹村健一
1930年、大阪府生まれ。京都大学卒業。つねに先見性を備えた時事評論を国民にわかりやすく展開し、多くの支持を集める。著書はすでに500冊を数える。自らの評論家生活に大きな影響を与えた人物として、ドラッカーをいち早く日本に紹介した。「現在あることの中から未来の兆しを見つめる目を持つ」とドラッカーを高く評価する。
【著者】望月 護
1942年、東京生まれ。慶應義塾大学卒業。経営側の一員として企業経営に携わる傍(かたわ)ら、慶大同期卒業生らと経営管理についての研究会を結成し、ドラッカーの著作を読み解く。本書は、ビジネスマンとして培(つちか)った体験と知識に基づく、日本経済に即応したドラッカー研究の集大成である


祥伝社のトップページへ戻る All rights reserved by SHODENSHA