s-book.comロゴ
ご利用ガイド よくある質問 お問い合わせ 初めての方
くわしく検索

参加出版社 集英社小学館祥伝社白泉社照林社小プロ
会員登録・変更 注文履歴 バスケット バスケットを見る

2003年 12月刊10月刊8月刊7月刊6月刊4月刊2月刊・1月刊
装丁写真をクリックするとご購入画面がご覧になれます。
般若心経入門
276文字が語る人生の知恵
松原泰道
ISBN4-396-31315-2
石原慎太郎氏推薦
読み継がれて30年
110万人が感動した名著
今、あらためて「心経(しんぎょう)」を学びたい
現代人に共通した悪い考え方にエゴイズムがあります。そのうえ、今の繁栄に満腹しすぎて、飽きているために、人生の妙味が味わえないでいるのです。エゴイズムと、繁栄による虚脱感情をいかに解決するか―私は、自分自身の問題として、これに答えるために、心経の「空」のこころを、あらためて学んでみたいと思ったのです。(著者の言葉より)

仏が口うつしに与える一鉢の水  石原慎太郎
経文の魅力は、それを百度千度読んで含味することで初めて、測り知れぬものとして伝って来る。その最たるものが般若心経で、このわずか二七六文字の短い経文の内に秘められた人生への啓示は、現代という時が時だけに、その一端を捉むだけで、まさに、地獄に仏の思いがする。このお経を口ずさむとき、それをくり返せばくり返すほど、私は、芭蕉の、
しずけさや岩にしみいる蝉の声
という一句を思い出す。
松原氏のこの労作は、ちょうど渇きに窮した病人に、仏が口うつしに与える一鉢の水のように、努めることなくわが身の底の底までをうるおわせてくれる。

【著者紹介】
1907年、東京生まれ。早稲田大学卒業後、岐阜県瑞龍寺で修行。臨済宗妙心寺派教学部長を経て、宗派を超えた仏教者の集い「南無の会」会長に。現在も著作に講演に、旺盛な布教活動を続けている。本書は72年に刊行されて以来30年、110万人の読者に読み継がれてきた一大ベストセラーの待望の文庫化である。


装丁写真をクリックするとご購入画面がご覧になれます。
落語で英会話
すぐに役立つ、シャレたフレーズ
桂枝雀
ISBN4-396-31316-0
コミュニケーションの極意はアクションと情にあり
英語落語は、コミュニケーションの真髄をついている
「まんじゅうこわい」→ブロークン英語でここまで通じる
「夏の医者」→基本動詞getの本当の威力
「愛宕山」→日米の文化の違いを再認識
「動物園」→英会話に必要な基本文型をすべて網羅

英語落語は、一人でできる英会話レッスン
・そもそも「英語落語」とは……
・英会話と落語の驚くべき共通点
・気が入っていれば、ブロークンで充分
・太陽はなんと言って照りますか?
・暑さが彼を「getした」
・「動物園」(White Lion)で、英会話マスター
・基本文型も網羅、すぐ役に立つ英語落語の真髄
・”have to”と”had better”と”should”
・道を教える、道をたずねる
・”Pardon”の便利な使い方
・Godはいつも大忙し
・やわらかーい、拒絶の方法

【著者紹介】
1939年、兵庫県生まれ。神戸大学中退。61年、桂米朝に入門。翌年、桂小米(かつらこよね)となり、73年、二代目・桂枝雀を襲名。1度目にしたら忘れられない風貌と派手なアクション、独特の語り口で落語界の頂点に立つ。テレビや舞台で大活躍する傍ら、落語界随一の理論派としても知られ、英語落語という新分野を開拓する。度重なる海外公演でも好評を博した。99年、逝去。


祥伝社のトップページへ戻る All rights reserved by SHODENSHA