s-book.comロゴ
ご利用ガイド よくある質問 お問い合わせ 初めての方
くわしく検索

参加出版社 集英社小学館祥伝社白泉社照林社小プロ
会員登録・変更 注文履歴 バスケット バスケットを見る

2004年 1月刊2月刊4月刊6月刊7月刊・8月刊・10月刊12月刊
装丁写真をクリックするとご購入画面がご覧になれます。
トラベル・ミステリー
十七年の空白
西村京太郎
ISBN4-396-33178-9
十津川警部、涙す!
アリバイ崩し、時刻表トリック、人間消失…
ミステリアスな旅が始まる!
警視庁に美しい女性が面会にやって来た。大学時代、十津川(とつがわ)が密かに憧(あこが)れていた広田まゆみだった。「助けてください!」いきなり、まゆみが言った。夫がラブ・ホテルでの連続殺人事件の容疑で、大阪府警に逮捕されたという。友人夫婦の危機を救うため十津川は大阪に向かうが、やがて東京のラブ・ホテルでも同じ手口の事件が! 意表を衝(つ)く結末、これぞ推理の醍醐味(だいごみ)!
【著者紹介】
1930年、東京生まれ。63年『歪んだ朝』でオール讀物推理小説新人賞、65年『天使の傷痕』で江戸川乱歩賞を、81年『終着駅(ターミナル)殺人事件』で日本推理作家協会賞をそれぞれ受賞。本書は、十津川警部をはじめ同僚刑事らが個人的に事件に巻き込まれる作品を集めたユニークなトラベル・ミステリーである。


装丁写真をクリックするとご購入画面がご覧になれます。
長編超伝奇小説
龍の黙示録(もくしろく)
篠田真由美
ISBN4-396-33179-7
この物語の書き手も読み手も、ムッとするほど羨ましい――恩田 陸

新世紀
吸血鬼伝説(ヴァンパイア・サーガ)、降臨

恩田陸さんとの特別対談を収録
秘書の仕事を紹介され、鎌倉(かまくら)の洋館に通う柚ノ木透子(ゆのきとうこ)。 雇い主の龍緋比古(りゅうあきひこ)は、美術評論や幻想怪奇の分野で有名な著述家だった。ところが明治期にも同名の人物がいることから「不老不死の吸血鬼では」と知人に脅(おど)され、白皙(はくせき)の龍に不気味さを感じていた。同じ頃、東京で吸血鬼出没の噂が流れ、行方不明者が続出。そして、透子が目撃することになる信じがたい光景とは……。
【著者紹介】
1953年、東京生まれ。早稲田大学第二文学部卒。92年、本格ミステリ『琥珀(こはく)の城の殺人』でデビュー。『未明の家』に始まる建築探偵桜井京介シリーズはすべてベストセラーに。本書に始まる『龍の黙示録』シリーズは、奇想と流麗な文体に彩(いろど)られた著者真骨頂の吸血鬼伝説(ヴァンパイア・サーガ)。著書に、『幻想建築術』(祥伝社)『アベラシオン』『失楽の街』など多数。


装丁写真をクリックするとご購入画面がご覧になれます。
超伝奇小説
魔界都市ブルース<童夢の章>
マン・サーチャー・シリーズ(6)
菊地秀行
ISBN4-396-33180-0
人気シリーズ最新作!

えっ!?
せつらがパパに?
何が起きても不思議ではない、幽明界の溶け合う場所で
えっ? 秋(あき)せつらがパパに? 人捜し屋(マン・サーチャー)・せつらが営(いとな)むせんべい屋の前に見覚えのない赤ん坊・福彦(ふくひこ)が出現、せつらだけに笑いながら「パパ」と呼びかけた。残虐なビジネスに手を染める医師・山科耕平(やましなこうへい)の捜索と同時に福彦の親を捜すものの、福彦が失踪! やがてせつらが辿(たど)り着く闇の組織とは? 幽明界の融(と)け合う街<魔界都市“新宿”>を舞台に描く傑作伝奇!
【著者紹介】
1949年、千葉県生まれ。青山学院大学卒。82年『魔界都市《新宿》』で鮮烈なデビューを飾る。85年『魔界行』三部作(祥伝社文庫)で一大ベストセラーを放ち、伝奇・幻想・バイオレンス小説の第一人者となる。本書は、著者の産み出した最も美しくかつ非情な男・秋(あき)せつらが妖艶(ようえん)かつ詩情あふるる<魔界都市・新宿>に読者を誘う人気シリーズ最新刊である。


装丁写真をクリックするとご購入画面がご覧になれます。
長編サスペンス
警視庁国際捜査班
悲しみのアンナ
佐伯泰英
ISBN4-396-33181-9
ふたたびの悪夢…
犯罪通訳官を誘拐する国際的闇組織の目的は?
警視庁の犯罪通訳官アンナが、府中(ふちゅう)刑務所に面会に訪れた帰り、突如失踪した。国際捜査課・根本(ねもと)刑事のもとに血塗(ちまみ)れの指が届けられ、同時に面会相手の中南米人が獄中で銃殺された。一体何が起きているのか? 必死にアンナの居場所を捜索する根本。やがて朧気(おぼろげ)ながらも国際的に展開される“闇”の存在が浮上してきた……。傑作国際サスペンス第二弾!
(新書判『妃(フェイ)の正体』改題作品)
【著者紹介】
1942年、北九州市生まれ。闘牛カメラマンとして海外で活躍後、国際的スケールの作品を次々と発表する。98年に初の時代小説『密命―見参!寒月霞(かすみ)斬り』(祥伝社文庫)を発表後、たちまち刊行する作品がことごとくベストセラー入りする人気作家に。本書は、警視庁国際捜査課の根本刑事と日系犯罪通訳官アンナが活躍する異色の国際サスペンス第二弾。


装丁写真をクリックするとご購入画面がご覧になれます。
官能アンソロジー
秘本Y
雨宮 慶/藤沢ルイ/井出嬢治
内藤みか/櫻木 充/北原双治
次野薫平/渡辺やよい/堂本 烈
長谷一樹

ISBN4-396-33182-7
とても、HでYな物語。
上司と新入社員、女教師と生徒、元同級生…あなたの隣で起きてる(?)10の背徳
<「あたし部長に迷惑かけるようなことはしませんから」そういって美江(みえ)は立ち上がると、「それともあたし、そんなに魅力ないですか?」ノースリーブのブラウスのボタンを外しはじめた…>(雨宮慶「甘味な毒」)堅物(かたぶつ)の上司を誘惑する新入社員嬢、浮気の相談を持ちかける美人妻、童貞相手に性の手ほどきをする女教師…日常の裏側で進行する十のエロチックな物語!

<本書の収録作品>
雨宮 慶「甘味な毒」…さえないかたぶつを誘惑する新入社員の意図は?
藤沢ルイ「軋(きし)み」…天井の軋みに妄念(もうねん)を膨(ふく)らます女熟講師は・・・
井出嬢治「危険なモデル」…アダルト雑誌編集長に深夜、美女モデルから電話が…
内藤みか「泊まっていってください」…託児所でバイトする美少年とお母様たち
櫻木 充「不倫姉妹」…上司の美人妻から浮気の相談をされるうちに
北原双治「裸足の聖女」…いきなり転がり込んできた少女が挑む儀式とは?
次野薫平「息を開いて」…女教師によって性を教えられ、ある試みへと
渡辺やよい「隣の席の淑女」…偶然隣り合わせた人妻は、学生時代憧れたミス・キャンパス!
堂本 烈「二つの初体験」…再会した同級生に「初体験」を打ち明けたところ…
長谷一樹「最後の夜」…居酒屋に勤める女と懇(ねんご)ろになるも、失業中の身の上を言い出せず


装丁写真をクリックするとご購入画面がご覧になれます。
長編時代小説
さむらい
青雲の剣
鳥羽 亮
ISBN4-396-33183-5
信を貫く、剣豪成長小説!
「己(おのれ)の腕を、技を、人生をぶつけ合う一瞬の死闘に興奮!」
文芸評論家細谷正充氏絶賛
桜吹雪(ふぶき)の下、幼い秋月信助(あきづきしんすけ)の目に血の色が焼きついた。奥州倉田藩の内紛に巻き込まれた父が「侍らしく、生きよ」と遺言(ゆいごん)して切腹したのだ。母子三人の極貧生活に堪え忍び、東軍(とうぐん)流剣術の研鑚(けんさん)を積む日々。やがて成人した信助を待ち受けていたのは、父を死に追いやった藩の政争の再燃だった。己(おのれ)を捨て死地に赴(おもむ)くもののふの極限の姿を描く、凄(すさ)まじくも清冽な剣豪小説!
【著者紹介】
1946年、埼玉県生まれ。90年『剣の道殺人事件』で江戸川乱歩賞を受賞し作家デビュー。ミステリ作品を手がける一方で、次々と骨太の時代小説を発表。本書は剣道三段の著者が満を持して描いた剣豪成長小説である。著書に『怨刀(おんとう) 鬼切丸』で第十作を数える人気の「鬼哭(きこく)の剣」シリーズや『覇剣』『闇の用心棒』(祥伝社文庫)など多数。


装丁写真をクリックするとご購入画面がご覧になれます。
長編時代小説 書下ろし
札差(ふださし)殺し
風烈廻り与力・青柳剣一郎
小杉健治
ISBN4-396-33184-3
頬に走る刀傷が疼(うず)くとき…
貧しい旗本の子女を食い物にする江戸の闇を斬る!
南町の青柳剣一郎(あおやぎけんいちろう)が尾(つ)けていた男が、二人の刺客(しかく)に襲われた。駆けつけると、いきなり五尺はあろうかという長剣が剣一郎の袂(たもと)を裂いた。さらに一刀流の剛剣が唸(うな)りを発して迫る……。折しも旗本の子女が立て続けに自死する事件が続くなか、富商が斬殺された。その目撃者をなぜ二人の刺客は狙うのか? 頬に走る刀傷が疼(うず)くとき、風烈廻り与刀・剣一郎の剣が冴(さ)える!
【著者紹介】
1947年、東京生まれ。83年「原島弁護士の処置」でオール讀物推理小説新人賞を受賞し作家活動に入る。その後『絆』で日本推理作家協会賞を、『土俵を走る殺意』で吉川英治文学新人賞を受賞し、社会派推理、時代小説など幅広く活動している。本書は、武士の窮状と富商の欲望に端を発する事件を描く、迫力十分の剣豪小説である。著書に『白頭巾』『翁面(おきなめん)の刺客』(祥伝社文庫)など多数。


装丁写真をクリックするとご購入画面がご覧になれます。
長編歴史伝奇
魔風海峡(上)
死闘! 真田忍法団
荒山 徹
ISBN4-396-33185-1
文芸評論家 縄田一男氏絶賛!
「これだけ破天荒なストーリーをこれほどの熱気をもって書ける作家はいない」
慶長(けいちょう)の朝鮮征伐は泥沼と化し、秀吉も死の床に伏していた。徳川家康を牽制(けんせい)するためにも、豊臣(とよとみ)家にとって財政の立て直しが急務だった。「一千年前、欽明(きんめい)帝が朝鮮半島の任那(みまな)日本府に遺(のこ)した隠し財宝を探せ!」密命を受けた真田幸村(さなだゆきむら)は、真田忍団とともに釜山(プサン)に渡る。一方、その動きを察知した家康は服部半蔵(はっとりはんぞう)に追跡させる。日朝の忍者が威信をかけて戦う圧倒的時代巨編!
【著者紹介】
1961年、富山県生まれ。上智大学卒業後、新聞社、出版社勤務を経て韓国に留学、朝鮮半島の歴史・文化を学ぶ。99年『高麗秘帖』(祥伝社文庫)でデビュー、書評家諸氏の絶賛を浴びる。本書は、日本、朝鮮、中国の歴史的背景を縦糸に、日朝の忍者軍団の死闘を描く雄渾(ゆうこん)にして破天荒な歴史伝奇巨編の前編である。主著に『魔岩伝説』(祥伝社四六判)など。


装丁写真をクリックするとご購入画面がご覧になれます。
長編歴史伝奇
魔風海峡(下)
血戦! 高麗七忍衆
荒山 徹
ISBN4-396-33186-X
文芸評論家 縄田一男氏絶賛!
「活字の迫力は、並の映像を軽々と凌駕(りょうが)してしまった」
真田幸村(さなだゆきむら)主従を待ち受けていたのは、王子・臨海君(イムヘグン)率いる高麗(こうらい)忍者の想像を絶する妖術戦だった。霧隠才蔵(きりがくれさいぞう)、筧十蔵(かけいじゅうぞう)が倒され、さらに根津甚八(ねづじんぱち)にも危機が……。明(みん)からの独立を勝ち取るため欽明(きんめい)帝の隠し財産を求める臨海君。彼を利用しようとする服部半蔵(はっとりはんぞう)。そして豊臣家再興を策すため財宝を希求する幸村、猿飛佐助(さるとびさすけ)らが剣と頭脳と忍術の限りを尽くす大作、堂々の完結!
【著者紹介】
1961年、富山県生まれ。上智大学卒業後、新聞社、出版社勤務を経て韓国に留学、朝鮮半島の歴史・文化を学ぶ。本書は、中国の属国としての屈辱に満ちた朝鮮の歴史をふまえ、語られざる日本との関係を大胆不敵に創造力の翼を広げて描いた時代伝奇の巨編である。歴史の闇に息づく人間ドラマを堪能していただきたい。


祥伝社のトップページへ戻る All rights reserved by SHODENSHA