s-book.comロゴ
ご利用ガイド よくある質問 お問い合わせ 初めての方
くわしく検索

参加出版社 集英社小学館祥伝社白泉社照林社小プロ
会員登録・変更 注文履歴 バスケット バスケットを見る

2004年 1月刊2月刊4月刊6月刊7月刊8月刊10月刊・12月刊
装丁写真をクリックするとご購入画面がご覧になれます。
長編ハード・サスペンス
絶倫坊
広山義慶
ISBN4-396-33194-0
ぜつ-りん【絶倫】
人並みはずれてすぐれていること。
抜群。「精力―――」(広辞苑より)
十二年の刑期を終え出所した伝説のヤクザ・村井法源(むらいほうげん)は、娑婆(しゃば)の変わり様に愕然(がくぜん)とする。暴力団新法により組は消滅。行くあてもなく立ちつくす法源に追い打ちをかけるように、新手の組織犯罪を追っていた恩人の神代(じんだい)刑事が刺殺される。「刑事が何百人かかっても解決できない。だがおまえならできる…」という神代の遺言に、法源は黒法衣(ほうい)を纏(まと)い、事件に立ち向かう!
新書判「破戒坊」改題
【著者紹介】
1937年、大阪府生まれ。早大仏文科卒業後、翻訳や児童文学、劇画原作他数多くの職業を経験。83年『夏回帰線』でデビュー後、大ベストセラー『女喰(ぐ)い』シリーズ(祥伝社文庫)を転機に独自の娯楽小説(エンターテインメント)世界を築く。本書では寺の跡取り息子にして極道という強烈で新しいキャラクターが誕生、父の遺品の黒法衣を纏い闇社会に挑戦する痛快サスペンス!


装丁写真をクリックするとご購入画面がご覧になれます。
長編ハード・サスペンス
赤い死神(マフィア)を撃て
阿木慎太郎
ISBN4-396-33195-9
不朽のロングセラー『闇の警視』を凌ぐ面白さ!
ロシアン・マフィア、公安、暴力団−−
日本の暗部に迷い込んだ男の孤独な闘い!
互いに現役を退いた旧友、元公安と元KGB諜報員。「もし俺が死んだらこれを読んでくれ」とイーゴリーから手紙を託された直後、木村の人生は一変した。日本で密かに進行している国際謀略は、ロシアン・マフィア、暴力団、公安の三すくみ状態、そこに木村が巻き込まれたのだ。やがて、最も恐るべき敵は公安と知り木村は愕然とする。リアリズムに徹した超弩級(どきゅう)作品!
【著者紹介】
1929年、東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、東宝に勤務、東宝映画取締役を経る。75年『愛と憎しみの宴』でデビュ−。以後、多彩なジャンルで活躍している。本書は、「こんな大仕掛けの物語は二度と書けないかもしれない」と氏に言わしめるほどのスケールの作品。『流氓(りゅうまん)に死に水を』(祥伝社文庫)の主人公、元公安の木村が活躍する超絶サスペンスである。


装丁写真をクリックするとご購入画面がご覧になれます。
力道山の真実
大下英治
ISBN4-396-33196-7
韓国で映画化!日本公開予定!
戦後最強のヒ−ロ−の光と陰
敗戦後、意気消沈する日本人に勇気と自信を取り戻させた男、力道山。大相撲からプロレス転向に至る人知れぬ苦悩。隠された出生の真相。秘技・空手チョップ誕生と大山倍達の関係。愛弟子馬場・猪木に対するねじれた愛情。そして、刺殺実行犯が証言する「力道山最期の瞬間」とは……。栄光の道のりの陰で絶えず崖っぷちを意識していた男の苦闘を活写する!
【著者紹介】
1944年、広島県生まれ。広島大学卒業後、大宅マスコミ塾に学ぶ。69年より「週刊文春」記者として三越事件など数々のスクープをものにする。81年『小説電通』で作家デビュー、以後緻密・入念な取材に基づいた作品は政界内幕ものから実録小説までと幅広い。本書では力道山の隠されたエピソ−ドを発掘、貴重な昭和史の証言を伝えることができた。


装丁写真をクリックするとご購入画面がご覧になれます。
長編官能小説
銀座めしべ狩り
北沢拓也
ISBN4-396-33197-5
ようこそ、クラブ・マルゴーへ!
冴美、亜弥、貴和子…選(え)りすぐりの
美女がもてなす、淫らな至福の時
銀座の高級クラブの総支配人である吹石吾郎(ふきいしごろう)にとって、「枕組」と呼ばれる女性を顧客に手配するのも重要な仕事である。それには選りすぐりの美女たちを、彼らの好みに合った女に仕立て上げねばならない。そんな多忙な吹石に、やっかいな事件が持ち込まれた。オーナーの娘が行方不明になったのだ…。銀座の夜に咲くあだ花の、淫(みだ)らな痴態を赤裸々に描写する衝撃作!
【著者紹介】
1940年、東京生まれ。中央大学文学部卒業。出版社などに勤務の傍(かたわ)ら、小説雑誌、スポーツ紙に官能小説を発表。その後、執筆に専念する。臨場感に溢(あふ)れ緻密で濃厚な官能シーンを活写し、読者の熱い支持を集める。作品に『人妻めくり』『秘悦の盗人』『花せせり』(祥伝社文庫)など多数。


装丁写真をクリックするとご購入画面がご覧になれます。
長編官能小説
女体さがし
川上宗薫
ISBN4-396-33198-3
官能作家の淫靡(いんび)な生活
視、聴、嗅、味、触―
五感を駆使してさぐる理想の女とは…
私は、エロ作家だとみなから言われている。取材がてらに女を口説(くど)き、ふられたり成功したりという生活を送っている。趣味は、闘犬。ある日、私は重大なことに気づいた。闘犬のサムの強弱は、前夜、私と情事を持った女の体液、匂いと関係があるらしい。こうして、愛犬サムを無敵の戦士にすべく見境のない女体狩りが始まった。――官能作家の辛(つら)くも甘美な生活とは?
【著者紹介】
1924〜85年。愛媛県生まれ。九州大学英文科卒業後上京し、高校の英語教師の傍(かたわ)ら『三田文学』などに作品を発表。54年『その掟』をはじめ芥川賞候補になること5回。60年代後半から官能小説を執筆、大胆な描写で一大ブームを巻き起こす。著書に『熟(う)れぐあい』『早熟少女』『肌ぐるい』(祥伝社文庫)などがあり、流麗な文体、濃厚な描写は圧巻である。


装丁写真をクリックするとご購入画面がご覧になれます。
時代小説 書下ろし
雪舞い
橋廻り同心・平七郎控
藤原緋沙子
ISBN4-396-33199-1
行きつ戻りつ、思案橋
橋上で交差する人生模様…
情をもって剣をふるう、江戸・橋づくし物語
第三弾
雲母(きらず)橋−−叶わぬ恋と一度はあきらめた男と再び巡り会った女。千鳥(ちどり)橋−−逢えぬ我が娘の幸せを、陰から見守る男が零す一筋の涙。思案(しあん)橋−−橋を挟んでいがみあう兄弟がつかんだ家族の絆。今戸(いまど)橋−−国を追われ、武士を捨てて市井で生きる男の矜持……。江戸府内の橋を預かる北町奉行所の橋廻り同心・立花平七郎の人情裁きが冴えわたる好評シリ−ズ第三弾。
【著者紹介】
高知県生まれ。立命館大学文学部史学科卒。小松左京主宰「創翔塾」出身。本書は『恋椿』『火の華』(祥伝社文庫)と大好評を博した橋廻り同心・平七郎シリーズ、待望の第三弾である。他に隅田川御用帳シリーズの『雁の宿』『花の闇』『螢籠』『宵しぐれ』『おぼろ舟』『冬桜』『春雷』『夏の霧』(廣済堂文庫)などがある。


装丁写真をクリックするとご購入画面がご覧になれます。
書下ろし 長編時代小説
濡れ衣
詩魂の剣士・生田嵐峯(いくたらんぽう)
永井義男
ISBN4-396-33200-9
18年の恩讐(おんしゅう)を斬る!
江戸詩壇を出奔した男が異形(いぎょう)の剣を手に舞い戻ってきた…
十八年ぶりに江戸の土を踏んだ浪人・生田嵐峯(いくたらんぽう)。かつて気鋭の漢詩人として活躍しながら、姦通の濡れ衣を着せられ出奔し、流浪の旅を続けていたのだ。詩を捨て、剣の道を選んだ嵐峯は、過去の真相を探り始める。その矢先、謎の刺客が来襲、背後に秋田藩の御家騒動をめぐる陰謀が浮上してきた……。ナポレオン騎兵の洋剣を打刀拵(うちがたなこしらえ)した直刀をたばさむ異端の剣士、見参!
【著者紹介】
1949年、福岡生まれ。東京外国語大学卒業。97年、『算学奇人伝』で開高健賞を受賞し、本格的作家活動に入る。本書は、元詩人にして西洋剣術を駆使する剣士の活躍を描いた痛快時代小説。確かな時代考証と奇抜な構想に裏付けられた氏の剣豪小説は、着実にファンを増やしている。著書に、『影の剣法』『辻斬り始末』『示現流始末』(以上祥伝社文庫)など多数。


祥伝社のトップページへ戻る All rights reserved by SHODENSHA