s-book.comロゴ
ご利用ガイド よくある質問 お問い合わせ 初めての方
くわしく検索

参加出版社 集英社小学館祥伝社白泉社照林社小プロ
会員登録・変更 注文履歴 バスケット バスケットを見る

2005年 1月刊2月刊4月刊6月刊7月刊8月刊10月刊・12月刊
装丁写真をクリックするとご購入画面がご覧になれます。
長編(スーパー)超伝奇小説
死人(しびと)機士団(上)
魔界都市ブルース
菊地秀行
ISBN4-396-33259-9
シリーズ650万部突破!
魔界都市〈新宿〉に新たな伝説(ホムンクルス)が生まれる!
身長3メートルの巨人が、秋(あき)せんべい店を来訪した。彼の尋(たず)ね人は婚約者で、彼女の特徴は「彼と同じ身長、黒髪、不死身」だった。人捜し屋(マン・サーチャー)秋せつらは捜索を開始するが、フランケンシュタイン博士の末裔(まつえい)と称するF男爵が行く手を阻(はば)む。〈魔界都市〉に突如出現したF男爵の真の目的とは? 男爵の放つ《死人(しびと)》の刺客が次々とせつらに迫る!
【著者紹介】
1949年、千葉県生まれ。青山学院大学卒。82年『魔界都市《新宿》』で鮮烈なデビューを飾る。85年に『魔界行』三部作で、一大ベストセラーを放ち、伝奇、幻想、バイオレンス小説の第一人者に。なかでも秋せつらを主人公にするシリーズは絶大な人気を誇る。本書は、著者が長年あたためてきた題材に、初めて挑戦した作品である。


装丁写真をクリックするとご購入画面がご覧になれます。
長編(スーパー)超伝奇小説
死人(しびと)機士団(下)
魔界都市ブルース
菊地秀行
ISBN4-396-33260-2
シリーズ650万部突破!
150年も、捜し求めた女に、彼はめぐり逢えるのか?
人捜し屋(マン・サーチャー)秋せつらが探し求める女は<二重存在>、つまりドッペルゲンガーか? それが財閥総帥蒼城冠羽(そうぎかんば)の妻奈江だと突き止めるが、再び姿をくらます。奈江の持つ不老不死の謎を究明する魔界医師メフィスト。巨人抹殺を狙うフランケンシュタイン博士の末裔F男爵、そして蒼城冠羽の放つ刺客ジゴマが仕掛ける罠とは?
<魔界都市>を震撼させる大作、堂々の完結!
【著者紹介】
1949年、千葉県生まれ。青山学院大学卒。82年『魔界都市<新宿>』で鮮烈なデビューを飾る。85年に『魔界行』三部作で、一大ベストセラーを放ち、伝奇、幻想、バイオレンス小説の第一人者に。なかでも秋せつらを主人公にするシリーズは絶大な人気を誇る。本書は、著者が「永遠の命」を主題(テーマ)にフランケンシュタインの怪物を描いた傑作。


装丁写真をクリックするとご購入画面がご覧になれます。
長編旅情小説
越前岬殺人事件
旅行作家・茶屋次郎の事件簿
梓 林太郎
ISBN4-396-33261-0
テレビ東京系“水曜ミステリー9”でおなじみの茶屋次郎シリーズ!
東尋坊(とうじんぼう)にかき消された父娘の悲鳴
福井・東尋坊(とうじんぼう)に取材で訪れていた旅行作家・茶屋次郎(ちゃやじろう)は突如、地元警察から事情聴取を受けた。前日にOLの竹脇肖子(たけわきしょうこ)が絞殺され、目撃証言と現場付近にあった車のナンバーから、茶屋が重要参考人として割り出されたのだ。窮地(きゅうち)に立たされる茶屋が行き着いた女の父親は、やはり数年前に何者かに襲撃されて記憶喪失となっていた……。被害者一家の背景にある謎とは?
【著者紹介】
1933年、長野県生まれ。調査会社経営等を経て、80年に小説宝石エンターテインメント小説大賞を受賞。以後、豊富な登山経験を活かして山岳推理の第一人者に。綿密な現地取材を活かした作風には定評がある。テレビ化でもおなじみ、旅情溢れる茶屋次郎(ちゃやじろう)、“岬シリーズ”第三弾である。


装丁写真をクリックするとご購入画面がご覧になれます。
書下ろし 長編サスペンス
煙と手錠
中原洋一
ISBN4-396-33262-9
平岩弓枝氏も絶賛!
すべての愛煙家に捧げる反社会、反国家の物語。
国家に反逆すること、それだけが田代(たしろ)の目的だった。昭和二十年、特高警察に恋人を殺され、以来煙草の密造・密売を繰(く)り返す反逆児。一方、警察と同様に逮捕権を持つ専売監視の布施(ふせ)は、田代の心情に共感を抱きつつ職務を全(まっと)うする。やがて田代は、天才的な手腕で煙草を密造し、布施に挑戦状を突きつける。正義とは、法律とは、国家とは? 知られざる昭和の裏面史。
【著者紹介】
1947年、東京生まれ。高校中退後、俳優座劇場舞台美術部を経てフリーとして大道具一筋に歩む。93年、第二十三回池内祥三文学奨励賞受賞。03年より小説に専念、小説宝石などに作品を発表する。本書は、戦後動乱期に始まる煙草密造・密売という知られざる歴史に焦点を当て、追う者と追われる者の心情を描く傑作。


装丁写真をクリックするとご購入画面がご覧になれます。
官能アンソロジー
秘本Z
櫻木 充/皆月亨介/八神淳一
鷹澤フブキ/長谷一樹/みなみまき
海堂 剛/菅野温子/睦月影郎
ISBN4-396-33263-7
あなただけが知っている、こんな私。
究極の絶頂、Z。

「ひょっとして優子に惚れてるかい? 貸してやるって言ってるのさ。風俗で働かせる気はねえが、あんたみたいな真面目でおとなしい男なら、俺は構わねえぜ」アパートの隣室で暴力夫に日夜蹂躙(じゅうりん)される色白の和風美人妻に密かに懸想(けそう)していた藤夫は、その亭主からの思わぬ申し出に面食らった…(睦月影郎「甘えないで」)。さまざまな愛欲のかたちを浮き彫りにする、艶(あで)やかな人間模様。

・本書の収録作品
櫻木 充(さくらぎみつる) 「出来心」
皆月亨介(みなづきこうすけ) 「隣の娘」
八神淳一(やがみじゅんいち) 「花唇」
鷹澤フブキ(たかざわふぶき」 「欲望の珠(たま)」
長谷一樹(はせかずき) 「人妻の泣き所」
みなみまき 「好ましい関係」
海堂 剛(かいどうごう) 「明日が誕生日」
菅野温子(すがのあつこ) 「スキャンダル」
睦月影郎(むつきかげろう) 「甘えないで」


装丁写真をクリックするとご購入画面がご覧になれます。
長編時代小説
袈裟斬(けさぎ)り怪四郎
太田蘭三
ISBN4-396-33264-5
女より酒、酒より剣…血に飢えたヒーロー
伝説の最高傑作、遂に登場!
「俺の生甲斐(いきがい)は、酒だけじゃねえ。人を斬ることだ」その言葉に、男嫌いで通る博奕打(ばくちうち)・お蓮(れん)の胸はときめいた。本当にこの陰のある男・怒怪四郎(いかりかいしろう)が辻斬り・強盗で江戸庶民を怯(おび)えさせ、鬼と目される髑髏(どくろ)組の首領なのか……。怪四郎が挑むは、大泥棒・葵(あおい)小僧が隠匿(いんとく)した三千両をめぐる、悪の巣窟(そうくつ)・岩間(いわま)道場との大争奪戦! 太田時代劇最強の剣客登場!
【著者紹介】
1929年、三重県生まれ。中央大学法学部卒業。同人誌を経て、時代小説でデビュー。78年『殺意の三面(みおもて)峡谷』(祥伝社文庫)で山岳推理に新境地を拓(ひら)き、以後『顔のない刑事』シリーズなどの推理小説で圧倒的支持を得る。一方、『鯉四郎(こいしろう)事件帖』をはじめ時代小説に数多くの作品があり、本書同様その独特の軽妙なリズムと展開が支持されている。


装丁写真をクリックするとご購入画面がご覧になれます。
時代小説
二十六夜待(にじゅうろくやまち)
小杉健治
ISBN4-396-33265-3
縄田一男氏激賞!
「小杉健治ならではの、“泣ける”捕物帳」
鉋(かんな)職人の勘助(かんすけ)は長屋で婚礼の送り膳を独りで食べた。娘のお千代(ちよ)の嫁ぎ先が大店(おおだな)ゆえに、祝いの席に出るのを遠慮したのだ。血の繋(つな)がらない娘と、死んだ妻。二人に知られてはならない秘密が勘助にはあった。ところが、十六年前のあの夜の出来事を、岡っ引きの市兵衛(いちべえ)だけは知っていた……。市井(しせい)に隠れ棲(す)む過去を持つ者と岡っ引きの、情と恩讐(おんしゅう)を描く傑作時代小説集。
(四六版『七人の岡っ引き』改題作品)
【著者紹介】
1947年、東京生まれ。83年に「原島弁護士の処置」でオール讀物推理小説新人賞を受賞し、作家活動にはいる。その後『絆』で日本推理作家協会賞を、『土俵を走る殺意』で吉川英治文学新人賞を受賞。以降、社会派推理、時代小説で活躍している。作品に、『白頭巾』『翁面(おきなめん)の刺客』『札差(ふださし)殺し』『火盗殺し』『八丁堀殺し』(いずれも祥伝社文庫)など多数。


装丁写真をクリックするとご購入画面がご覧になれます。
長編時代小説 書下ろし
用心棒始末
請負い人 阿郷十四郎
永井義男
ISBN4-396-33266-1
倭寇伝来の豪剣が唸る!
将軍家を揺るがす“秘物”を取り戻せ!
小間物屋の井筒(いづつ)屋が将軍家斉(いえなり)の側近から特注を受けたある物が、ごろつき侍たちに奪われた。倭寇伝来(わこうでんらい)の剣法の遣い手、阿郷十四郎(あごうじゅうしろう)は極秘の依頼を受け、奪還に動き出す。だが同時に、別の米穀問屋の用心棒も依頼された十四郎は驚愕した。そこで恐喝していた侍が同じ者たちだったのだ。やがて将軍家も巻き込む背後のカラクリが明らかになる中、謎の刺客が現われる!
【著者紹介】
1949年、福岡生まれ。東京外国語大学卒業。97年、『算学奇人伝』で開高健賞を受賞し、本格的に作家活動に入る。本書は、倭寇(わこう)伝来の剣法を操る浪人・阿郷十四郎(あごうじゅうしろう)の活躍を描いた痛快時代小説。『影の剣法』『辻斬り始末』(以上祥伝社文庫)などに続く本シリーズは、確かな時代考証と奇抜な構想に裏付けられた剣豪小説として着実に読者を増やしている。


祥伝社のトップページへ戻る All rights reserved by SHODENSHA